ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年10月28日

若狭湾エギング釣行4

どーも、オムチチです。(^O^)/

またまた若狭湾へエギング、アジング釣行へ行ってきました。(^-^)

一度、ブログを作っていたのですが、写真のアップロードが上手く行かなかったので、再度ブログを作ったので、手短に結果報告だけしておきます。(*_*)





今回は、コロッケとトンカツ、リリースした餃子サイズの3杯だけ釣る事が出来ました。(^-^)

次はアジングです。(^-^)

エギングの後に漁港でアジングをしましたが、釣る事が出来ませんでした。(>_<)

前日までは中アジが釣れていたらしいのですが、週末の雨の影響でイマイチだったようです。(ToT)

またまた、ビルドロッドの鱗付けは出来ませんでした。(>_<)

ここで出会ったアジンガーの方もロッドビルドをされている方で、色々とお話が聞けて楽しかったです。(^-^)

変態ステッカーも貼られていて、勝手に親近感を持って話してしまいました。(^-^)

一緒にアジングをして頂いた方々、ありがとうございました。(^-^)

鱗付けは、また次回に持ち越しです。f^_^;

簡単投稿では写真のアップロードが出来るのに、普通の編集では上手く行かないのは何でだろう。(?_?)

それではまた・・・。(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 00:22Comments(2)アジングエギング

2019年10月21日

若狭湾エギング釣行3

どーも、オムチチです。(^-^)/

今回も若狭湾の地磯へ、釣友KAとエギングへ行ってきましたが・・・。

地磯へ向かう道路から海を眺めると、中々の波がありそう。f^_^;

「まぁ、波が駆け上がってる事はないやろ。」と、山道をテクテクテクテク・・・。

地磯に出てくると、中々のうねりと濁り・・・。

「まぁ、ちょっとやってみよか・・・。」

なるべく足場の高い場所でやってみますが、足元の波が「グーン」と下がる度に、ドキドキします。(≡≡;)

それと、うねりにエギが持って行かれて、何をやっているか分からない状態・・・。

うねりもマシになる気配もなく、30分程で「足元が怖くて集中できひんな。」って事で、お隣りの足場の高い地磯へ、テクテクテクテク移動です。f^_^;

こちらもお隣りと大差は無かったですが、お向かいに島があるので、少しだけマシです。(^-^;

こちらでは、完成したビルドロッドに鱗付けをしようと目論んでいましたが、結局、エギでも何をやっているか分からない状態なのに、1.5gや1.8gのジグヘッドでは、やっぱり何をしているか分かりません。:(T-T):

ということで、手も足も出ずに、早々に帰路につきました。(ToT)

ここからは、ロッドビルドのお話・・・。

前回のブログでは、グリップ周りが作れたと記事にしていましたが、そこから、グリップの固定、ガイドの仮止めとスレッド巻き、エポキシ接着をしました。(^-^)





ちょっと、飾りのスレッドを巻いたりもしてみました。(^O^)



ロッドも自立してくれてるんで、一応センターは出ているようです。(^-^)

そんなこんなで、初ロッドビルドは無事に完成を迎えました。
\^o^/

最初は「作れるかなぁ・・・?」と不安だらけでしたが、ネット上のビルダーの方の情報や、凄腕変態アジンガーの方にアドバイスをいただいて、こんな僕でも作る事ができました。\^o^/

この場を借りて、御礼申し上げます。m(__)m

僕がビルドしたロッドの詳細は・・・、

ブランク⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ロジギアSONECustom510

ガイド ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ステンレスsic 8個

グリップ周り⇒⇒⇒⇒⇒⇒KDPS16にジャストエースのKNフード、
            カーボンパイプ等

エンドグリップ周り⇒⇒⇒全てジャストエース

重量は64gで、世の中のビルダーさんに比べると、まだまだ軽量化の余地がありますね。f^_^;

先ずは、トルザイトからですかね。(^-^)

そんな事よりも、早くアジのヌルヌルを付けてやりたいと思います。o(^-^)o

それではまた・・・。(^.^/)))~~~        

Posted by オムチチ at 23:33Comments(2)アジングエギングロッドビルド

2019年10月13日

ロッドビルド

どーも、オムチチです。(^O^)/

この三連休は台風で釣りは諦めて、コツコツとロッドビルドを進めています。(^-^)

前回のブログでは・・・、




このパーツでグリップ周りを作ると言っていましたが、KNフードとアルミリールシートの組合せでは、ネジボディが丸見えになり、不細工だったので、



SKSSで仮組をしてみました。

出来たけど・・・、何か違う・・・。

ネットで見るようなビルダーさんの格好良さが全然無いっびっくり

そこで・・・、



カーボンパイプや、ネジボディをカットしてスケルトングリップを、頑張って作ってみました。f^_^;





カーボンパイプと接着する部分の隙間は、タコ糸とTESAテープで嵩増しして、



アーバーの内径加工もして、



エポキシで接着して、





まぁまぁ良いんじゃないの。(嬉)
フードとネジボディの面もそこそこ出てるし。
自画自賛ですが、初めて作ったにしては上出来でしょう。(笑)

良く見たら、粗だらけですが・・・。f^_^;

細かい寸法の調整は、紙やすりでシコシコ頑張りました。(〃д〃)

因みに、カーボンパイプのカットは写真の鋸よりも、ダイソーで購入したダイヤの組ヤスリの方が上手にカット出来ましたよ。(^-^)

後は、ブランクに接着してガイドの取付ですね。(*^-^*)

まだまだ先は長そうですが、コツコツと頑張りたいと思います。(^-^)/

それではまた・・・。(^.^/)))~~~
  

Posted by オムチチ at 00:10Comments(4)ロッドビルド

2019年10月06日

若狭湾エギング釣行2

どーも、オムチチです。(^-^)/

今週もエギングに行ってきました。(^-^)

内海が見えた時に、台風の影響もそれ程無さそうだから、最初は外海の地磯でも行こうと車を走らせていましたが、海が見えた瞬間に「ムリッびっくりびっくり」となりました。(;° ロ°)

高潮注意報と波高3mの外海は鬼の用に荒れていたので、内湾の潮通しの良い地磯に変更しました。(;^ω^)

しかし、内湾の地磯も、今までに見た事が無い潮の高さと荒れ、大量の浮きゴミ、海の濁りで、ポイントに入った時は、「これはアカンわ・・・(ToT)」と思いましたが、自分の立っていた地磯の目の前のスリットにエギを落とすと、なんという偶然でしょう。(笑)




荒れた海から身を隠していた、トンカツ君をGETする事が出来ました。o(^-^)o

この後は風が強くなって、更に海が荒れてきたので、内湾をランガンしましたが、シャローで動けないでいるリリースサイズが2~3匹遊んでくれただけだったので、早々と納竿としました。(^-^)


ここからはロッドビルドのお話・・・。

色々とパーツを買い集めてみました。(お金が・・・。(;_;))

グリップ周りはこれで行こうかと思っています。(^-^)



左から2つ目のKNフードは既に加工済みです。接着はまだですが・・・。

次の3連休も台風が来そうなので、ロッドビルドを進めて行こうと思います。(^-^)

ブランクスのスパイン出し、初心者には分かり難いですね~。(>_<)

難しい事が山盛りですが、ボチボチ頑張ろうと思います。o(^-^)o

それではまた・・・。(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 00:14Comments(2)エギングロッドビルド