ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年06月21日

お久しぶりです。

どーも、またまたご無沙汰のオムチチです。(^-^;

インスタグラムを始めてから、ブログを書くのが億劫になってしまっています。f^_^;

前回はロッドビルドの途中経過でしたね。(^^;

あれから40年・・・、





ロッドは完成し、鱗付けまで済ましてしまいました。(〃д〃)

自粛開けからは新しく始めた渓流釣りへ・・・。








渓流ルアー、自然がいっぱいで楽し過ぎます。(≧∇≦)

そして、近年稀に見る春イカの好調を耳にして、春イカエギングへ・・・、






2週連続で自己記録を更新する、1.7㌔と2㌔ジャストを大まぐれで釣る事が出来ました。(^-^)

春イカ釣ったのは、かれこれ3~4年振りだと思います。(^-^;

巷の噂ではコロナ自粛で、島根県でイカが抜かれてないからだとか・・・。

信じるか信じないかは、あなた次第・・・。

そんなこんなで、駆け足のブログとなりました。(笑)

また、忘れた頃に更新しようと思います。(笑)

では・・・。(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 14:59Comments(0)エギングロッドビルド

2020年01月19日

若狭湾爆風アジング

どーも、オムチチです。(^-^)/

今回は9mの爆風予報の中、釣友2人と出撃してきました。(^-^)




爆風予報にしてはマシな感じで、釣友2人は居残りアオリエギングを開始しました。

私は夕マズメのアジ調査で、アジングを開始しました。

とりあえず、先ずは水温を計ってみると・・・、「13℃」。

エギングの2人に伝えると、さすがにテンションが下がってしまいました。(笑)

思っていたよりマシだと思っていた風も、夕マズメに近付く頃には、突風でバッカンやクーラーボックスが倒れる位の爆風になり、アジングでは何をしているのか、全く分からない状態になりました。f^_^;

餌釣りをされているご夫婦の釣果を伺うと、「ベラ一匹」という事だったので、見切りをつけて、少しでも風がマシなポイントに移動しました。(^O^)

お次の場所は、まだ釣りになりそうな風だったので、三人でアジングスタートです。p(^ ^)q

何投かしていると、「ココッ!」っと当たりがあり、上がってきたのが・・・、




































以上の様な、お豆のオンパレードでした。(ToT)
(お豆ばかりなので、ダイジェストでお届けしました。(笑))

写真を撮らずにリリースした物や、バラシた物もありますが、どの豆アジも再現性が無く、なかなかテクニカルで楽しかったです。(^-^)

釣友達も、同サイズのアジや豆バル、ナイスサイズのメバルを釣っていましたよ。   (^O^)

中アジは春まで厳しいかもしれませんが、ボチボチ頑張ろうと思います。p(^ ^)q

ヤリイカが釣れ出したら、ヤリイカエギングも行きたいと思います。(*^-^*)

それではまた・・・。(^.^/)))~~~



  

Posted by オムチチ at 22:32Comments(2)エギング

2019年11月10日

若狭湾釣行10

どーも、オムチチです。(^-^)/

今週も若狭湾へ行ってきました。(^-^)
先週も行っていましたが、釣りウマの釣友にエギングで3対0でボコボコにされただけだったので、ブログアップしませんでした。(゚∀゚)アヒャ

今週は、ちょこっとエギング、後はアジング(アジ捜し)の予定で出撃しました。

エギングは実釣3時間程度で、居残りのアオリを釣友KAが1杯釣って終了でした。(T_T)
イカの当たりらしき物は有りましたが、掛ける事ができませんでした。:(T-T):
(魚の当たりだったのかも・・・?)

お次は漁港でアジングです。(^-^)

まぁしかし、海が濁って汚いこと。
そして、アジンガーの気配は無く、居るのは帰り支度のファミリーのみ・・・。
既に、やっちまった感満載です。(゚Д゚ )アラヤダ!!

しかし、今日こそはビルドロッドに鱗付けをせねばっびっくりという訳で頑張ってみると・・・。







ファミリーのサビキの居残りでしょうか・・・。
f^_^;
何か違う感じがしますが、極豆アジで鱗付け完了です。(;^ω^)

しばらく頑張ってみましたが、シーバスがウヨウヨし出してアジの気配も無かったので、帰り道にある漁港へ移動しました。

こちらも海は汚かったのですが、魚っ気があり雰囲気は良かったです。(^-^)
30分程釣りをして、極豆アジ1匹と、



タケノコメバルでしょうか?が釣れました。(^-^)

次回はこちらの漁港メインでアジングをしようかと思います。o(^-^)o

因みにKAは、巷で噂のESOを釣っていましたよ。
(*^-^*)

お次はロッドビルドのお話・・・。

もう1本ビルドしようと考えていて、とりあえずグリップだけ作ってみました。(^-^)



今回はこのパーツで行こうと思います。

これが・・・。




こうなりました。(^-^)

前回のロッドと同じ過程だったので、途中は飛ばしました。f^_^;

ブランクやガイドは頭の中では決めていますが、発注はまだ先にしようと思ってます。(^-^)

しかし、中アジは何処にいるのやら・・・。

頑張って捜索しようと思います。d(@^∇゚)/ファイトッ♪

それではまた・・・。(^.^/)))~~~



  

Posted by オムチチ at 14:08Comments(2)エギングロッドビルド

2019年10月28日

若狭湾エギング釣行4

どーも、オムチチです。(^O^)/

またまた若狭湾へエギング、アジング釣行へ行ってきました。(^-^)

一度、ブログを作っていたのですが、写真のアップロードが上手く行かなかったので、再度ブログを作ったので、手短に結果報告だけしておきます。(*_*)





今回は、コロッケとトンカツ、リリースした餃子サイズの3杯だけ釣る事が出来ました。(^-^)

次はアジングです。(^-^)

エギングの後に漁港でアジングをしましたが、釣る事が出来ませんでした。(>_<)

前日までは中アジが釣れていたらしいのですが、週末の雨の影響でイマイチだったようです。(ToT)

またまた、ビルドロッドの鱗付けは出来ませんでした。(>_<)

ここで出会ったアジンガーの方もロッドビルドをされている方で、色々とお話が聞けて楽しかったです。(^-^)

変態ステッカーも貼られていて、勝手に親近感を持って話してしまいました。(^-^)

一緒にアジングをして頂いた方々、ありがとうございました。(^-^)

鱗付けは、また次回に持ち越しです。f^_^;

簡単投稿では写真のアップロードが出来るのに、普通の編集では上手く行かないのは何でだろう。(?_?)

それではまた・・・。(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 00:22Comments(2)エギング

2019年10月21日

若狭湾エギング釣行3

どーも、オムチチです。(^-^)/

今回も若狭湾の地磯へ、釣友KAとエギングへ行ってきましたが・・・。

地磯へ向かう道路から海を眺めると、中々の波がありそう。f^_^;

「まぁ、波が駆け上がってる事はないやろ。」と、山道をテクテクテクテク・・・。

地磯に出てくると、中々のうねりと濁り・・・。

「まぁ、ちょっとやってみよか・・・。」

なるべく足場の高い場所でやってみますが、足元の波が「グーン」と下がる度に、ドキドキします。(≡≡;)

それと、うねりにエギが持って行かれて、何をやっているか分からない状態・・・。

うねりもマシになる気配もなく、30分程で「足元が怖くて集中できひんな。」って事で、お隣りの足場の高い地磯へ、テクテクテクテク移動です。f^_^;

こちらもお隣りと大差は無かったですが、お向かいに島があるので、少しだけマシです。(^-^;

こちらでは、完成したビルドロッドに鱗付けをしようと目論んでいましたが、結局、エギでも何をやっているか分からない状態なのに、1.5gや1.8gのジグヘッドでは、やっぱり何をしているか分かりません。:(T-T):

ということで、手も足も出ずに、早々に帰路につきました。(ToT)

ここからは、ロッドビルドのお話・・・。

前回のブログでは、グリップ周りが作れたと記事にしていましたが、そこから、グリップの固定、ガイドの仮止めとスレッド巻き、エポキシ接着をしました。(^-^)





ちょっと、飾りのスレッドを巻いたりもしてみました。(^O^)



ロッドも自立してくれてるんで、一応センターは出ているようです。(^-^)

そんなこんなで、初ロッドビルドは無事に完成を迎えました。
\^o^/

最初は「作れるかなぁ・・・?」と不安だらけでしたが、ネット上のビルダーの方の情報や、凄腕変態アジンガーの方にアドバイスをいただいて、こんな僕でも作る事ができました。\^o^/

この場を借りて、御礼申し上げます。m(__)m

僕がビルドしたロッドの詳細は・・・、

ブランク⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ロジギアSONECustom510

ガイド ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ステンレスsic 8個

グリップ周り⇒⇒⇒⇒⇒⇒KDPS16にジャストエースのKNフード、
            カーボンパイプ等

エンドグリップ周り⇒⇒⇒全てジャストエース

重量は64gで、世の中のビルダーさんに比べると、まだまだ軽量化の余地がありますね。f^_^;

先ずは、トルザイトからですかね。(^-^)

そんな事よりも、早くアジのヌルヌルを付けてやりたいと思います。o(^-^)o

それではまた・・・。(^.^/)))~~~        

Posted by オムチチ at 23:33Comments(2)エギングロッドビルド

2019年10月06日

若狭湾エギング釣行2

どーも、オムチチです。(^-^)/

今週もエギングに行ってきました。(^-^)

内海が見えた時に、台風の影響もそれ程無さそうだから、最初は外海の地磯でも行こうと車を走らせていましたが、海が見えた瞬間に「ムリッびっくりびっくり」となりました。(;° ロ°)

高潮注意報と波高3mの外海は鬼の用に荒れていたので、内湾の潮通しの良い地磯に変更しました。(;^ω^)

しかし、内湾の地磯も、今までに見た事が無い潮の高さと荒れ、大量の浮きゴミ、海の濁りで、ポイントに入った時は、「これはアカンわ・・・(ToT)」と思いましたが、自分の立っていた地磯の目の前のスリットにエギを落とすと、なんという偶然でしょう。(笑)




荒れた海から身を隠していた、トンカツ君をGETする事が出来ました。o(^-^)o

この後は風が強くなって、更に海が荒れてきたので、内湾をランガンしましたが、シャローで動けないでいるリリースサイズが2~3匹遊んでくれただけだったので、早々と納竿としました。(^-^)


ここからはロッドビルドのお話・・・。

色々とパーツを買い集めてみました。(お金が・・・。(;_;))

グリップ周りはこれで行こうかと思っています。(^-^)



左から2つ目のKNフードは既に加工済みです。接着はまだですが・・・。

次の3連休も台風が来そうなので、ロッドビルドを進めて行こうと思います。(^-^)

ブランクスのスパイン出し、初心者には分かり難いですね~。(>_<)

難しい事が山盛りですが、ボチボチ頑張ろうと思います。o(^-^)o

それではまた・・・。(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 00:14Comments(2)エギングロッドビルド

2019年09月29日

若狭湾エギング釣行

「土曜日は雨マークだけやなぁ雨」オムチチ
「どうする?止めとく?」釣友1
「もう俺は釣り具屋に行く!」釣友2
「行ってもどうせ雨やろうしなぁ。」釣友1
「せやなぁ。もう、また今度にしよか。」オムチチ

そんなこんなで金晩・・・。
「明日、午前中は持ちそうやし行く?」オムチチ
「もう行かへんと思って、子供の面倒を見る約束してもた。」釣友1
「そうか。じゃあ無理やなぁ。天気も微妙やし、止めとくわ。」オムチチ

土曜日の朝5時・・・、「やっぱり行くっびっくりびっくり」って事で、雨が降るまでの午前中ぼっちエギングに行ってきた、どーも、オムチチです。(^O^)/

今日は小場所3ヶ所をランガン予定です。
6時前に家を出発し、現着8時前、早速開始です。

水色は少し白濁りしていますが、問題無さそうです。
イカが居れば勝負が早いシャローの藻場から攻めて行きます。

早速、「コツコツ」、「おっ!?イカっ!?」手前まで高速リトリーブをしてきて、ピタッと止めると、後ろから猛アタックしてくる奴が・・・。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そう、中々の大きさのフグでした。(・∀・)イイ!!

コロッケサイズのイカの追尾は有りますが、余り反応が良くないので、砂利浜へテクテク移動の一投目、こちらもドシャローなので、水面スレスレを引いてくると、「グッびっくり」と重みがティップに乗りました。(^O^)

すると、元気の良いジェット噴射、てかシャロー過ぎてイカが海面から飛び上がったし・・・。(笑)
一瞬、魚やったかと思いました。(^-^;






コロッケサイズですが、GETです。(^-^)

その後、反応が良くないので、車で1分のお隣りの場所へプチ移動です。(^-^)

こちらも小場所なので、めぼしい所を打って行きます。

そして、少し高くなった磯場から、藻場が広がるシャローへキャストし、着底を待って、しゃくり出そうとすると「根がかりはてなでも、生命感あるっびっくりびっくり絶対タコやろッびっくり

緩めにしていたドラグを締めて、底に張り付かれない用に強引に巻き上げると、「ブシュッ!?」と水面に浮かびました。

「あっ、イカですやん。(笑)しかも、良いサイズやし。500g位あるんちゃうの。(笑)」

無事GETしたのが・・・。






このイカなんですが、ちょっと衝撃を受ける出来事がありました。

ここで2杯コロッケを追加して、3ヶ所目をチェックして帰路につきました。

帰ってから例のイカを捌いていると、なんと・・・、抱卵していました。(;° ロ°)

「この時期に卵?何故?」Σ( ̄ロ ̄lll)

分かる訳は無いのですが、やはり罪悪感が出ますね~。(ToT)

因みにこのイカ、体重測定をすると、300g程度でした。(^-^;

300gを500g位あると思うなんて、どんだけ良いサイズのイカ釣ってないねんっびっくりって話ですね。(゚∀゚)アヒャ

来週は台風が来そうなので行けるか分かりませんが、行ければ、また頑張ろうと思います。o(^-^)o

てか、今日は1日良い天気やったしっびっくり

それではまた・・・(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 00:29Comments(2)エギング

2019年09月15日

エギング始動です。

どーも、どーも、オムチチです。(^-^)/
久しぶりのブログアップです。m(__)m

前回のブログアップから、バス釣りをしてみたり・・・、






デカバスかと思いきや、ニゴイだったり・・・、



南蛮漬けが食べたくて、禁断のサビキ釣りをしてみたりしてました。(^-^)

そして、少し早いですが早生まれの個体を狙って、地磯エギングをしてきました。

上げ2分くらいの14:00頃からスタートしましたが、中々の横風・・・。
まぁ、風予報を全然見てなかった訳ですが・・・。(ToT)

それでも、新子は元気良く追いかけて来ます。
(^-^)

ただ、まだまだ餃子サイズなので、抱く寸前でエギをピックアップします。

たまに、こましなサイズが追いかけて来ますが、抱くまでには至りません。(>_<)

そんな中、ある事を思い出したのです・・・。

義理の姉が「カメノテが食べてみたい。」と言っていた事を・・・。

早速、エギングからカメノテングに切り替えです。(笑)



カメノテ、GETです。(σ・∀・)σゲッツ!!

そんな事をして遊んでいると、夕マズメになり、風も弱まってきました。o(^-^)o

エギングを再開すると時合のようで、イカの反応が全然違います。\( ~∇~)/

餃子からコロッケ大サイズまで、色々と混じって10杯程エギの後ろに着いています。(@_@)

こんな光景久しぶりです。(笑)

そんな中から、こましなサイズをGET。
(σ・∀・)σゲッツ!!



この時期なら上出来サイズが釣れました。
\(^▽^@)ノ

この後は、触腕を伸ばしてしまった新子を2杯追加して終了しました。(^-^)

釣友もコロッケサイズをGETしていました。

そして、家に帰って、例のテを塩茹でにして食べてみました。f^_^;

ネットには、「蟹と海老の中間の味で、食感は貝。」と載っていたので、期待をしていましたが、ネットに載っているテと比べると、断然、身が小さいせいなのか、薄~く海老?、蟹?って感じでした。
(?_?)

出汁は良い味がしてたように思います。(^O^)

家に遊びに来ていた義理の姉も「期待してた味じゃ無かった。」と残念そうでした。(ToT)

気になる方は、マイナスドライバーをタックルに忍ばしといて下さい。(笑)

あ~~~~、ダラダラと長かった。(*_*)

やはり、こまめにブログアップしないとダメですね。(ノ∀`)アチャー

エギングは、これからが本番なので、またチョコチョコ更新出来るように頑張ります。(^O^)/

しかし、アジングも気になるしな~。f^_^;

ロッドのリメイクにも手を出そうとしてるしな~。



初めての事なので、上手く出来るか分かりませんが、こちらもアップ出来るように頑張ります。
(^O^)/

それではまた・・・。(゚▽゚)/  

Posted by オムチチ at 23:54Comments(2)エギング

2019年08月04日

夏アオリ釣行

変態・・・、否、大変ご無沙汰をしています。m(__)m

どーも、オムチチです。(゚▽゚)/

梅雨明けと同時に、一気に猛暑ですね~。(;^ω^)

ちょこちょことは釣りに行っていたのですが、大した釣果も無く、ネタも無いのでブログを放置していました。f^_^;

このままではブログを辞めてしまいそうなので、「これではいかんっびっくり
って事で、いろいろと書いてみます。(^-^)

先ずは、新アイテムGETって事で・・・、




'19ストラディック1000Sを購入し、早速、鱗付けをしにアジングに行きました。
(^-^)

鱗付けは出来ましたが、極豆アジで、写真は撮っていません。(;_;)

その後もアジングに行きましたが、ほぼアタリも無く、辛い修業釣行となりました。 :(T-T):

アジが釣れないので、何を狙おうか思案していると、未だにアオリが釣れているようなので、夏アオリを狙いに行ってきました。(^-^)

気温38℃予報で、20:00頃が中潮の満潮、夕マズメから潮止まりを狙っての釣行です。(^-^)

出発する時に地元の国道の温度計は39℃・・・。( ̄□ ̄;)

「死ぬかもしれん。(^^;」と言いながら、釣友2人と3人で出発しました。(^O^)

現地に16:00頃到着し、僕はゴロタ石とシモリが点在するシャロー場を攻めました。(^-^)

堤防を横歩きしながらキャストを繰り返していると、アオリのチェイスが有り、「おっびっくり抱くかもっ!?」と思って誘いを入れますが、イカとエギの距離が縮まらず、抱かす事が出来ませんでした。:(T-T):

サイズは300g位だったと思います。

そのイカの近くには、大きくても500~600g位のイカもいましたが、そちらも抱かせられませんでした。:(T-T):

その後は21:00頃まで頑張りましたが、誰も釣れずに終了となりました。(T_T)

太陽が出ている間は死ぬほど暑いですが、夜になると快適に釣りは出来ました。

ただ・・・、蚊が・・・。虫よけスプレーしても意味が無い位に寄ってきます
(`へ´メ)

日中に汗をかいているので、余計に寄って来るのだと思いますが・・・。(*`Д´)

下手っぴなので良い釣果が上げられませんが、もう少ししたら秋イカ、秋アジングが楽しめると思うので、懲りずに修業釣行に励みたいと思います。(笑)

特に内容の無いブログですが、これにて失礼します。(^-^)

では、また・・・。(^.^/)))~~~  

Posted by オムチチ at 13:41Comments(0)エギング

2019年05月26日

若狭湾釣行6

どーも、オムチチです。(゚▽゚)/

先週末もアジングとエギングに出撃してきました。(^-^)/

エギングは朝の8時から、とある藻場で、モバゲーをしましたが、音信不通で14時頃に終了しました。:(T-T):

一応、アオリの姿はありましたよ。(^-^)

さて、ここからが本番です。(^O^)

前回は爆風で釣りにならなかったので、今回はリベンジアジングという事で、なんとっびっくり凄腕TATSUさんと合流し、コラボアジングに行ってきました。(゚▽゚)/

前回とは違う場所でアジング開始です。(^O^)/

前回の釣行とは打って変わって風も穏やかで、快適に釣りができます。o(^-^)o

ただ、暑いのなんのって・・・。(;´д`)
しかも、汗をかいているので、虫がたかってたかって鬱陶しいです。ゞ(`□´")

18:00頃だったでしょうか。当たりが無く、

オムチチ:「当たらないですね~。」

TATSUさん:「いやいや、そろそろじゃないですか?」

と、会話をしている間に、フォール中に何かが食っていました。
(?_?)

水面近くまで巻いてくると、ギラッと魚影が見えました。

オムチチ:「アジですわ~。(笑)」

TATSUさん:「時合が来たんじゃないですか~。」

20cm弱のアジをスタートに、ポロポロと豆アジや中アジが釣れ出しました。(^O^)

19:00頃からだったと思います。
突如、入れ食いモードに突入しました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

TATSUさんが釣り上げたアジを見て、「青アジですね~。」

オムチチ:「青アジ??」

TATSUさん:「丸アジとも言いますけど、表層リトリーブで食ってきますよっ!真アジと比べて、引きも強いですよ。味は・・・ですけどね~。(笑)」

その言葉通り、投げて巻くだけで、ガンガン食ってきます。(^O^)
魚が掛かると、その後から、何匹も追いかけて来ます。Σ(゚Д゚)

初めて青アジを釣りましたが、TATSUさんのおっしゃる通り、目茶苦茶良く引きます。(*^-^*)

あ、あかん・・・。楽しすぎるっびっくり(〃д〃)

海中は青アジが涌いているようで、ギラギラと光っています。(笑)

青アジの中に真アジも混じり、サイズも中アジクラスが多数混じり、写真も撮らずに夢中で釣り続けました。(^-^)

ラッシュも過ぎ去り、数を数えると、ポロリやバラシが多数有ったのに、12匹とツ抜けを達成し、完全にリベンジ成功です。(笑)




今回は天候と、海の状態に恵まれて良い釣りができました。\(^^@)/
ただ、蚊に刺されまくりましたが・・・(-_-メ)

アジング・・・、ほんと楽しすぎで、やばいです。(゚∀゚)アヒャ

TATSUさん、今回も色々とアドバイスをいただき、とっても勉強になりました。
(^-^)
また、ご一緒させて下さいね~。\(*^▽^*)/

それではまた・・・(^-^)/







  

Posted by オムチチ at 23:44Comments(2)エギング