2020年06月21日
お久しぶりです。
どーも、またまたご無沙汰のオムチチです。(^-^;
インスタグラムを始めてから、ブログを書くのが億劫になってしまっています。f^_^;
前回はロッドビルドの途中経過でしたね。(^^;
あれから40年・・・、

ロッドは完成し、鱗付けまで済ましてしまいました。(〃д〃)
自粛開けからは新しく始めた渓流釣りへ・・・。



渓流ルアー、自然がいっぱいで楽し過ぎます。(≧∇≦)
そして、近年稀に見る春イカの好調を耳にして、春イカエギングへ・・・、


2週連続で自己記録を更新する、1.7㌔と2㌔ジャストを大まぐれで釣る事が出来ました。(^-^)
春イカ釣ったのは、かれこれ3~4年振りだと思います。(^-^;
巷の噂ではコロナ自粛で、島根県でイカが抜かれてないからだとか・・・。
信じるか信じないかは、あなた次第・・・。
そんなこんなで、駆け足のブログとなりました。(笑)
また、忘れた頃に更新しようと思います。(笑)
では・・・。(^.^/)))~~~
インスタグラムを始めてから、ブログを書くのが億劫になってしまっています。f^_^;
前回はロッドビルドの途中経過でしたね。(^^;
あれから40年・・・、
ロッドは完成し、鱗付けまで済ましてしまいました。(〃д〃)
自粛開けからは新しく始めた渓流釣りへ・・・。



渓流ルアー、自然がいっぱいで楽し過ぎます。(≧∇≦)
そして、近年稀に見る春イカの好調を耳にして、春イカエギングへ・・・、


2週連続で自己記録を更新する、1.7㌔と2㌔ジャストを大まぐれで釣る事が出来ました。(^-^)
春イカ釣ったのは、かれこれ3~4年振りだと思います。(^-^;
巷の噂ではコロナ自粛で、島根県でイカが抜かれてないからだとか・・・。
信じるか信じないかは、あなた次第・・・。
そんなこんなで、駆け足のブログとなりました。(笑)
また、忘れた頃に更新しようと思います。(笑)
では・・・。(^.^/)))~~~
2020年05月06日
StayHome
どーも、1ヶ月ぶりの更新のオムチチです。(^-^;
全国に緊急事態宣言が発令されるまではアジングに行っていたのですが、前回のブログアップ後から外出を自粛しています。(ToT)
こんな時はロッドビルドって事で、只今2号機を製作中です。(^-^)
前回の初号機は、チタンティップのロッドを使いたいという思いで製作しましたが、初めてのロッドビルドだったので、初めからチタンティップが接合してあるブランクスの「ロジギア 曽根カスタム510」を使用しましたが、今回は、多くのビルダーさんが使用されているマグナムクラフトを選定しました。
ブランクスは「AJX5919」に0.7のチタンティップ、ガイドはオールトルザイトで組む予定です。(^-^)


GWの間にそこそこ進んだので、またブログアップしようと思います。o(^-^)o
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
全国に緊急事態宣言が発令されるまではアジングに行っていたのですが、前回のブログアップ後から外出を自粛しています。(ToT)
こんな時はロッドビルドって事で、只今2号機を製作中です。(^-^)
前回の初号機は、チタンティップのロッドを使いたいという思いで製作しましたが、初めてのロッドビルドだったので、初めからチタンティップが接合してあるブランクスの「ロジギア 曽根カスタム510」を使用しましたが、今回は、多くのビルダーさんが使用されているマグナムクラフトを選定しました。
ブランクスは「AJX5919」に0.7のチタンティップ、ガイドはオールトルザイトで組む予定です。(^-^)
GWの間にそこそこ進んだので、またブログアップしようと思います。o(^-^)o
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年04月06日
春アジ調査釣行
どーも、オムチチです。(^-^)/
今回も行ってきました春アジ調査へ。(^-^)
いつものポイントに入りますが、先行者さんが一名いらっしゃったので、ご挨拶をして、近くでアジングスタートです。(^-^)
オムチチ「どうですか?」
先行者さん「豆アジが釣れ出しましたよ。」
その言葉通りに・・・、


メバルも・・・、


お豆ばかりでした。(T0T)
サイズはイマイチですが、釣れてくれただけでも良しとしておきます。(^-^;
続いては、奥様から「イカが食べたい!」とリクエストがあったので、コウイカ狙いでエギングスタートです。p(^ ^)q
仕事終わりからの、不眠不休で釣りをしているので、眠くて眠くて仕方ありませんでしたが、ピックアップ寸前に、「ムニュッ
」っと重くなり、まぐれでコウイカをゲットすることができました。
¥(^_^)¥

しかし、中アジは何処にいるのでしょうか。(?_?)
中アジにも緊急事態宣言が出されていて、外出を自粛しているのでしょうか。(T-T)
なかなか中アジに出会うのは難しいですが、懲りずに通おうと思います。(^-^)
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
今回も行ってきました春アジ調査へ。(^-^)
いつものポイントに入りますが、先行者さんが一名いらっしゃったので、ご挨拶をして、近くでアジングスタートです。(^-^)
オムチチ「どうですか?」
先行者さん「豆アジが釣れ出しましたよ。」
その言葉通りに・・・、


メバルも・・・、
お豆ばかりでした。(T0T)
サイズはイマイチですが、釣れてくれただけでも良しとしておきます。(^-^;
続いては、奥様から「イカが食べたい!」とリクエストがあったので、コウイカ狙いでエギングスタートです。p(^ ^)q
仕事終わりからの、不眠不休で釣りをしているので、眠くて眠くて仕方ありませんでしたが、ピックアップ寸前に、「ムニュッ

¥(^_^)¥

しかし、中アジは何処にいるのでしょうか。(?_?)
中アジにも緊急事態宣言が出されていて、外出を自粛しているのでしょうか。(T-T)
なかなか中アジに出会うのは難しいですが、懲りずに通おうと思います。(^-^)
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年03月29日
雨風の春アジング
どーも、オムチチです。(^-^)/
今回も春アジを狙いに、いつものポイントにアジングに行ってきました。(^O^)
天気が悪いのは分かっていましたが、「行ってみないと分からん!」って事で出撃しましたが、予報通りの雨風の強さで、ポイントは貸し切り状態でした。f^_^;
で・・・、結果はというと・・・、



5時間程度頑張りましたが、豆3つで終了しました。(ToT)
なかなかの修業釣行となりましたが、釣られている方は中アジを釣られているので、僕も頑張ろうと思います。p(^ ^)q
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
今回も春アジを狙いに、いつものポイントにアジングに行ってきました。(^O^)
天気が悪いのは分かっていましたが、「行ってみないと分からん!」って事で出撃しましたが、予報通りの雨風の強さで、ポイントは貸し切り状態でした。f^_^;
で・・・、結果はというと・・・、



5時間程度頑張りましたが、豆3つで終了しました。(ToT)
なかなかの修業釣行となりましたが、釣られている方は中アジを釣られているので、僕も頑張ろうと思います。p(^ ^)q
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年03月22日
久々の若狭湾釣行。
どーも、オムチチです。(^-^)/
私的な用事で全然釣りに行けず、約2ヶ月ぶりに釣り行く事が出来ました。O(≧∇≦)o
春アジの釣果も、ちらほら聞こえるようになって来たので、いつものポイントに調査に行って来ました。(^-^)
結果は・・・、




可愛いサイズが遊んでくれました。(^O^)
サイズはともかく、久々に釣りに行けたこと、釣れてくれた事で十分満足しました。(*^-^*)
この日は中アジは釣れませんでしたが、これからが本番なので、頑張ろうと思います。p(^ ^)q
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
私的な用事で全然釣りに行けず、約2ヶ月ぶりに釣り行く事が出来ました。O(≧∇≦)o
春アジの釣果も、ちらほら聞こえるようになって来たので、いつものポイントに調査に行って来ました。(^-^)
結果は・・・、
可愛いサイズが遊んでくれました。(^O^)
サイズはともかく、久々に釣りに行けたこと、釣れてくれた事で十分満足しました。(*^-^*)
この日は中アジは釣れませんでしたが、これからが本番なので、頑張ろうと思います。p(^ ^)q
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年03月15日
今週も行けなかったので・・・。
どーも、オムチチです。(^-^)/
タイトルの通り、今週こそは釣りに行こうと思っていましたが、行けませんでした。(T0T)
そこで今回は、ロッドにフックキーパーを取り付けてみました。(^-^)
ビルドしたロッド以外はFujiのフックキーパーを付けていますが、
ビルドしたロッドは、ジグヘッドをガイドフットの部品に引っ掛けていました。f^_^;
それがイマイチなので、前回のお買い物でフックキーパーを購入してみました。
(^-^)
では、レッツスターティンです。(^-^)/

このフックキーパーを・・・、

仮付けして、スレッドを巻きます。
ムムム、やっぱりスレッドの巻付けは苦手であります。(^-^;
もっと精進せねば・・・。f^_^;

一応スレッドが巻けたので、次はエポキシでコーティングしていきます。(^-^)

JAのエポキシを混合して、気泡が消えるまで、暫し待つっ
です。(-.-)
フィニッシングモーターにロッドをセットし、エポキシを塗って、硬化を待ちます。
(^-^)

一応、硬化したようです。(^-^)

本当はエポキシを2度塗りしたかったのですが、時間が無かったので1回で終了しました。(^-^;
エアコンが入った部屋でエポキシの硬化をさせましたが、硬化不良を起こすのではないかと、ちょっと不安でした。(>_<)
と、こんな感じで取り付けてみましたが、やっぱりエンドグリップに近い所に取り付けた方が良かったかな?とか、あれ?付けない方が良かったかな?とか、思っちゃっています。(笑)
また実際に使用してみて、このまま使うか、位置を変えるか、はたまた取り外すのか、考えようと思います。(^-^)
次は絶対に釣りに逝くっ
というか、本当に行きたいです。(笑)
それではまた・・・(^.^/)))~~~
タイトルの通り、今週こそは釣りに行こうと思っていましたが、行けませんでした。(T0T)
そこで今回は、ロッドにフックキーパーを取り付けてみました。(^-^)
ビルドしたロッド以外はFujiのフックキーパーを付けていますが、
ビルドしたロッドは、ジグヘッドをガイドフットの部品に引っ掛けていました。f^_^;
それがイマイチなので、前回のお買い物でフックキーパーを購入してみました。
(^-^)
では、レッツスターティンです。(^-^)/
このフックキーパーを・・・、
仮付けして、スレッドを巻きます。
ムムム、やっぱりスレッドの巻付けは苦手であります。(^-^;
もっと精進せねば・・・。f^_^;
一応スレッドが巻けたので、次はエポキシでコーティングしていきます。(^-^)
JAのエポキシを混合して、気泡が消えるまで、暫し待つっ

フィニッシングモーターにロッドをセットし、エポキシを塗って、硬化を待ちます。
(^-^)
一応、硬化したようです。(^-^)
本当はエポキシを2度塗りしたかったのですが、時間が無かったので1回で終了しました。(^-^;
エアコンが入った部屋でエポキシの硬化をさせましたが、硬化不良を起こすのではないかと、ちょっと不安でした。(>_<)
と、こんな感じで取り付けてみましたが、やっぱりエンドグリップに近い所に取り付けた方が良かったかな?とか、あれ?付けない方が良かったかな?とか、思っちゃっています。(笑)
また実際に使用してみて、このまま使うか、位置を変えるか、はたまた取り外すのか、考えようと思います。(^-^)
次は絶対に釣りに逝くっ

それではまた・・・(^.^/)))~~~
2020年03月08日
ロッドビルドアイテム
どーも、オムチチです。(^-^)/
先週に引き続き、この週末も天気が悪いですね~。(*_*)
この週末は、所用で釣りに行けない予定でしたが、用事ついでにビルド用品の置いてある釣り具屋さんに行ってきました。(*^-^*)
ネットで購入した物と、釣り具屋さんで購入した物が・・・、

こちらです。f^_^;
あぁ~っ
、調子に乗って買い過ぎてしまったぁ~っ
まだまだ、あれもこれも必要なのに・・・。:(T-T):
やはり、これが「魔界」と呼ばれる由縁なのでしょうか・・・。
魔界は本当に怖い所です・・・。ガクガク(゚Д゚ll))ブルブル
とりあえず、もうそろそろ春アジが開幕しそうなので、アジングに行きたいと思います。p(^ ^)q
暖かくなってきたら、ロッドビルドも進めて行きたいと思います。(^-^)
ネタが無いので、それではまた・・・。(^.^/)))~~~
先週に引き続き、この週末も天気が悪いですね~。(*_*)
この週末は、所用で釣りに行けない予定でしたが、用事ついでにビルド用品の置いてある釣り具屋さんに行ってきました。(*^-^*)
ネットで購入した物と、釣り具屋さんで購入した物が・・・、
こちらです。f^_^;
あぁ~っ


まだまだ、あれもこれも必要なのに・・・。:(T-T):
やはり、これが「魔界」と呼ばれる由縁なのでしょうか・・・。
魔界は本当に怖い所です・・・。ガクガク(゚Д゚ll))ブルブル
とりあえず、もうそろそろ春アジが開幕しそうなので、アジングに行きたいと思います。p(^ ^)q
暖かくなってきたら、ロッドビルドも進めて行きたいと思います。(^-^)
ネタが無いので、それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年03月01日
チタンティップ加工
どーも、オムチチです。(^-^)/
この休みこそは、久しぶりに釣りに行こうと思っていましたが、雨の天気予報と、自分自身が風邪気味だったので、今回も家で大人しくしていました。
f^_^;
そんな中、次のロッドビルド用にチタンティップの加工をしてみました。(^-^)
以前に、ロッドのリビルド用に購入していたチタンティップがこちらで、

そして、ガイドがこちらで、

ティップ径とトップガイドのパイプ径が同じなので、ダイソーで購入したダイヤモンドヤスリで先端を削ります。(^-^)

こんなモノかな?と、トップガイドを差し込んでみると・・・、

ピンボケしていますが、まぁまぁかなって感じです。(*^-^*)
次は長さを決めて、ブランクスに差し込めるように加工をしないとですが、どのブランクスを使用するかはほぼ決まっていますが、まだ発注していません。(笑)
一本目のロッドは失敗するのが怖くて、チタンティップが接続済みの、SONEカスタムを使用しましたが、今度は自分で繋いでみようと思います。(^-^)
実際のところ、ちゃんと繋げるのか、繋げるように加工出来るのか、不安しかありませんが・・・。
f^_^;
とりあえず、ビルダーの諸先輩方のブログを見まくって、勉強をしている最中です。
(^O^)/
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
この休みこそは、久しぶりに釣りに行こうと思っていましたが、雨の天気予報と、自分自身が風邪気味だったので、今回も家で大人しくしていました。
f^_^;
そんな中、次のロッドビルド用にチタンティップの加工をしてみました。(^-^)
以前に、ロッドのリビルド用に購入していたチタンティップがこちらで、
そして、ガイドがこちらで、
ティップ径とトップガイドのパイプ径が同じなので、ダイソーで購入したダイヤモンドヤスリで先端を削ります。(^-^)
こんなモノかな?と、トップガイドを差し込んでみると・・・、
ピンボケしていますが、まぁまぁかなって感じです。(*^-^*)
次は長さを決めて、ブランクスに差し込めるように加工をしないとですが、どのブランクスを使用するかはほぼ決まっていますが、まだ発注していません。(笑)
一本目のロッドは失敗するのが怖くて、チタンティップが接続済みの、SONEカスタムを使用しましたが、今度は自分で繋いでみようと思います。(^-^)
実際のところ、ちゃんと繋げるのか、繋げるように加工出来るのか、不安しかありませんが・・・。
f^_^;
とりあえず、ビルダーの諸先輩方のブログを見まくって、勉強をしている最中です。
(^O^)/
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年02月24日
ロッドケースを作ってみた。
どーも、オムチチです。(^O^)/
色々とバタバタとしていて、全く釣りに行けていません。(;O;)
そんな中、春の地磯アジングに向けて、ワンピース用のロッドケースを作ってみました。(^-^)
(ビルドする時に、よく参考にさせて頂いているビルダーさんの丸パクリですが・・・。(笑))
私が使用しているロッドは、5フィート10インチ(約178cm)あり、市販の物だと、中々のお値段だったり、ケース自身が長すぎたりと、ちょっと買うには微妙な感じでした。
そこで・・・、

雨樋と、塩ビ管の蓋とスポンジで工作スターティンです。o(^-^)o

Φ50の雨樋で、バットガイドがギリギリ収まる感じでした。(^-^)
雨樋は1800㍉の長さの物が欲しかったのですが、近所のホームセンターには無かったので、2700㍉の物を1800㍉でカットし、紙ヤスリで断面を整え、蓋にはカットしたスポンジを敷き、滑り止めシートと結束バンドでショルダー用のベルトを取り付けて、家に有ったステッカーをぺたぺたと貼って、あっ!と言う間に完成しました。(*^-^*)



費用は2000円以内で作る事ができ、本当に考えた方は素晴らしいと思います。(〃д〃)
これで地磯までの山歩きも安心です。(*^-^*)
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
色々とバタバタとしていて、全く釣りに行けていません。(;O;)
そんな中、春の地磯アジングに向けて、ワンピース用のロッドケースを作ってみました。(^-^)
(ビルドする時に、よく参考にさせて頂いているビルダーさんの丸パクリですが・・・。(笑))
私が使用しているロッドは、5フィート10インチ(約178cm)あり、市販の物だと、中々のお値段だったり、ケース自身が長すぎたりと、ちょっと買うには微妙な感じでした。
そこで・・・、
雨樋と、塩ビ管の蓋とスポンジで工作スターティンです。o(^-^)o
Φ50の雨樋で、バットガイドがギリギリ収まる感じでした。(^-^)
雨樋は1800㍉の長さの物が欲しかったのですが、近所のホームセンターには無かったので、2700㍉の物を1800㍉でカットし、紙ヤスリで断面を整え、蓋にはカットしたスポンジを敷き、滑り止めシートと結束バンドでショルダー用のベルトを取り付けて、家に有ったステッカーをぺたぺたと貼って、あっ!と言う間に完成しました。(*^-^*)
費用は2000円以内で作る事ができ、本当に考えた方は素晴らしいと思います。(〃д〃)
これで地磯までの山歩きも安心です。(*^-^*)
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
2020年02月11日
肩関節周囲炎とTORZITE
どーも、ご無沙汰をしていましたオムチチです。(^-^)/
前回の釣行の後、家の用事等ゴタゴタ続きで、釣りに行く時間も取れませんでした。(^-^;
そんな中、以前から痛かった左肩を診察してもらおうと、近所の整形外科のある病院へ行ってきました。(^-^)
もう、いつから痛かったのか忘れるぐらい前からの症状ですが、肩関節周囲炎(四十肩)として、針治療等をしていましたが、一向に良くなる気配が無いので色々と調べていると、やはり整形外科に行くべきという意見が多くありました。
病院でレントゲンを撮り(やはりこれが大事
)写真を見た瞬間に分かりました。
これ、四十肩じゃない。(笑)
左の肩甲骨の正面側に、楕円形の塊がハッキリと写っています。 (^-^;
これ、石灰沈着性鍵盤炎って奴やん。
そう言えば、四十肩と良く間違えると載っていましたね。(^-^)
病院の先生曰く、「普通は体内に吸収されることが多いんやけどなぁ。もっと早く来たら良かったね」と言っておられました。
とりあえず、注射で溶けるかやってみるとのことで、肩にお注射を打ってもらいました。(〃д〃)
長年、左肩をカバって生活してきたので、「左肩の筋力が落ちていますね。」って事で、インナーマッスルトレーニングも開始です。
これまた近所のホームセンターで買ってきた、チューブでコツコツ筋トレです。\(`ヘ')

注射をして3日程経過しましたが、石灰の塊が少し溶けたのか、明らかに肩の可動域が拡がっている気がします。(笑)
鍼灸治療も良いですが、やはり、きっちり原因を突き止める事が1番大事ですね。(^-^)
そんな釣りに行けない日々の中、頼んでいた物が届きました。
o(^-^)o

今使用しているアジングロッドは、もともとリビルドをするために購入していたステンレスsicガイドを取り付けていますが、TZカスタムをしようと考えています。(^-^)
まだまだ寒く、エポキシの硬化不良を起こしてしまいそうなので、
もう少し暖かくなってから、作業に取り掛かりたいと思います。
TORZITE以外にも、カーボンパイプやワインディングチェック等など、ネットショップのカートの中に入れてありますが、ポチッとする勇気が出ません。(笑)
とりあえず、今は妄想を膨らませておこうと思います。(^O^)
もう少ししたら、春アジも始まりそうなので、ヤリイカエギングにアジング、楽しめればいいなと思っています。o(^-^)o
それではまた・・・。(^.^/)))~~~
前回の釣行の後、家の用事等ゴタゴタ続きで、釣りに行く時間も取れませんでした。(^-^;
そんな中、以前から痛かった左肩を診察してもらおうと、近所の整形外科のある病院へ行ってきました。(^-^)
もう、いつから痛かったのか忘れるぐらい前からの症状ですが、肩関節周囲炎(四十肩)として、針治療等をしていましたが、一向に良くなる気配が無いので色々と調べていると、やはり整形外科に行くべきという意見が多くありました。
病院でレントゲンを撮り(やはりこれが大事

これ、四十肩じゃない。(笑)
左の肩甲骨の正面側に、楕円形の塊がハッキリと写っています。 (^-^;
これ、石灰沈着性鍵盤炎って奴やん。
そう言えば、四十肩と良く間違えると載っていましたね。(^-^)
病院の先生曰く、「普通は体内に吸収されることが多いんやけどなぁ。もっと早く来たら良かったね」と言っておられました。
とりあえず、注射で溶けるかやってみるとのことで、肩にお注射を打ってもらいました。(〃д〃)
長年、左肩をカバって生活してきたので、「左肩の筋力が落ちていますね。」って事で、インナーマッスルトレーニングも開始です。
これまた近所のホームセンターで買ってきた、チューブでコツコツ筋トレです。\(`ヘ')
注射をして3日程経過しましたが、石灰の塊が少し溶けたのか、明らかに肩の可動域が拡がっている気がします。(笑)
鍼灸治療も良いですが、やはり、きっちり原因を突き止める事が1番大事ですね。(^-^)
そんな釣りに行けない日々の中、頼んでいた物が届きました。
o(^-^)o
今使用しているアジングロッドは、もともとリビルドをするために購入していたステンレスsicガイドを取り付けていますが、TZカスタムをしようと考えています。(^-^)
まだまだ寒く、エポキシの硬化不良を起こしてしまいそうなので、
もう少し暖かくなってから、作業に取り掛かりたいと思います。
TORZITE以外にも、カーボンパイプやワインディングチェック等など、ネットショップのカートの中に入れてありますが、ポチッとする勇気が出ません。(笑)
とりあえず、今は妄想を膨らませておこうと思います。(^O^)
もう少ししたら、春アジも始まりそうなので、ヤリイカエギングにアジング、楽しめればいいなと思っています。o(^-^)o
それではまた・・・。(^.^/)))~~~